2024.12.28
ブログ

ポジションD【若手社長院】のキャリアアップ!独立・社内昇進・転職の強みと弱み

株式会社じんじあいであでは、治療院を4つのポジションに分けて、若手治療家の就職・転職支援を行っています。

この記事では、ポジションD【若手社長院】に就職した先のキャリアアップについて紹介します。

ポジションD【若手社長院】の特徴

  • 働く条件や待遇が良い
  • 残業が少なく、自分の時間を確保しやすい
  • 経営面の土台がしっかりした治療院

無事に治療院に就職できたとしても、その就職は終わりではなく始まりです。

この記事では、各ポジションの治療院でどんな経験ができて、どんな技術を習得できるのか、将来的に治療家としてどのようなキャリアがあるのか?を紹介していきます。

自分に合う治療院を知りたい方は、弊社が作った治療家専用の適性検査(無料)を受けてみてくださいね。

この記事の監修者

株式会社じんじあいであ

代表取締役・塩田
公式blogこちら
公式Twitterこちら

1986年生まれ。千葉市出身。3児の父。 2018年(株)じんじあいであ設立。 整骨院業界に採用という角度から貢献するため、教育・運営・店舗展開なども他面的にサポート。 人材供給だけでなくフォローアップ、院運営のコンサルティングも行う

ポジションD【若手社長院】の特徴

ポジションD

ポジションD【若手社長院】は、大手グループ院から独立した若手社長の治療院です。

勤務環境が良く働きやすい特徴がある一方で、勉強会が少なく技術向上の機会が少ないことや、院長が事業展開しない限り給与が上がりにくいデメリットがあります。

労働時間が長すぎないので自分の時間を確保しやすく、ワークライフバランスを重視する人におすすめです。

以下に当てはまる方は、このポジションDの【若手社長院】に向いているケースが多いです。

ポジションD【若手社長院】が向いている人の特徴

  • ワークライフバランスを重視する人
  • ストレスの少ない環境を求める人

ポジションDの若手社長院についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

治療家の3つのキャリアアップ

ここからは、ポジションD【若手社長院】の強みと弱みを解説しつつ、以下の具体的なキャリアアップについて紹介します。

治療家としてのキャリアアップ

  • ① 独立
  • ② 社内でのステップアップ
  • ③ 転職

治療家としての人生は、就職して完了するわけではありません。

正確には就活は終わりますが、治療家としての人生はここから本格的に始まります。

一般的な会社員であれば、20~30年ほど働いたら課長や部長になれたり少しずつ昇給したりしますが、残念ながら治療業界はそこまで制度が整っていません。

勤務先の環境だけではなく、自ら視野を広げて、考えて、行動しなければ「井の中の蛙」になりかねない業界なのです。

ここからは、各ポジションの治療院でどんな経験ができて、どんな技術を習得できるのか、その経験と技術を武器にして将来は治療家としてのどのようなキャリアがあるのか?を紹介していきます。

ポジションDからの独立開業

ポジションDからの独立開業は、はっきり言っておすすめしません!

ポジションD【若手社長院】の社長は、店舗展開や効率化を得意とするポジションB【THEグループ院】から独立したケースはほとんどです。

大手グループ院の治療や接客に関するマニュアルを真似して独立開業していますが、実際には大手ほどの資金力や人員がいないので「大手グループ院の劣化版」になっていることが多いです。

そんな院で学んだことを元に独立開業してしまうと「大手グループ院劣化版」の、さらに劣化版になってしまう恐れがあるのです。

もし社長が「この院をもっと多店舗展開して、大手グループ院のように成長させるぞ」という意識や情熱を持っているならその姿勢ややり方を学べるかもしれませんが、そうでない限りは、そこで学んだことを元に独立開業して成功するのは難しいでしょう。

ポジションDの社内ステップアップ

もし社長に「多店舗展開」の熱意があれば、社内でのステップアップも期待できるかもしれません。

現在の院を経営しながら事業展開を行うのはかなり大変だと思いますが、あなたが社長と一緒に考えながら進んでいく気持ちがあれば、きっとかけがえのない存在になるでしょう。

ただし、大手グループ院のように効率的に事業展開をしていくと、習得に時間がかかりすぎる治療技術のことは忘れ去られてしまうことがほとんどです。社長と一緒に事業展開を行なっていくならば、治療家というより経営者としてビジネスの視点が強く求められる可能性があることを覚えておきましょう。

決断する際には、あなたが将来どんな治療家になりたいのか?をしっかり考えましょう。

治療家になりたかったのに、いつの間にか経営者の右腕になっているかもしれません。

ポジションDからの転職

ポジションD【若手社長院】から転職は、正直に言うとかなり苦労すると思います。

個人院で学べるような技術も習得できておらず、大手のような教育や研修も受けていないので、即戦力になりづらいのが苦労する主な原因です。

また、ポジションDは働く条件が良いだけに、他院の求人票を見てもあまり魅力的に感じないでしょう。どうしても転職したいのであれば、働く条件が多少悪くなることは覚悟しましょう。

転職する際は、自分に積極的に学ぶ意欲や姿勢があったか?が大きく関わってきます。ポジションD【若手社長院】への就職は、給与面や業務時間などの最初の条件は良いのですが、技術もあまり身に付かず、給与も上がりません。あえて厳しい言葉を使うのであれば「ぬるま湯」とも言えます。

治療家としてのキャリアを築き直したいのであれば、今あなたが使える自由な時間を使って、社外の勉強会や研修にもしっかり参加して学んでください。手遅れになってキャリアを潰す前に、今後のキャリアを考えてみましょう。

まとめ

ポジションD【若手社長院】は、大手グループ院から独立した若手社長の治療院です。

将来どのような治療家になりたいのか?に向き合いながら、治療家としてのキャリアを考えてみてください。

整骨院業界でのキャリアや転職に悩んでいる方は、以下から無料相談を行なっております。

ぜひお気軽にご相談ください!

ポジションDの若手社長院についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

一覧に戻る