ポジションA【優良治療院】のキャリアアップ!独立・社内昇進・転職の強みと弱み
株式会社じんじあいであでは、治療院を4つのポジションに分けて、若手治療家の就職・転職支援を行っています。
この記事では、ポジションA【優良治療院】に就職した先のキャリアアップについて紹介します。
ポジションA【優良治療院】の特徴
- 確かな技術が獲得できる
- 働き手に優しい職場環境
- 店舗展開も行いビジネス面も強い
無事に治療院に就職できたとしても、その就職は終わりではなく始まりです。
この記事では、各ポジションの治療院でどんな経験ができて、どんな技術を習得できるのか、将来的に治療家としてどのようなキャリアがあるのか?を紹介していきます。
自分に合う治療院を知りたい方は、弊社が作った治療家専用の適性検査(無料)を受けてみてくださいね。
1986年生まれ。千葉市出身。3児の父。 2018年(株)じんじあいであ設立。 整骨院業界に採用という角度から貢献するため、教育・運営・店舗展開なども他面的にサポート。 人材供給だけでなくフォローアップ、院運営のコンサルティングも行う
ポジションA【優良治療院】の特徴
ポジションA【優良治療院】は、技術面・事業面で優れた治療院です。
患者に満足される確かな技術を持っている上に、店舗展開にも力を入れています。
働き手の視点から見ても、高い技術を身につけつつ、給与や福利厚生が整った環境で働けるというメリットがあります。
以下に当てはまる方は、このポジションAの優良治療院で働くことで治療家として成長しながら働きがいも強く感じることができます。
ポジションA【優良治療院】が向いている人の特徴
- 一生使える治療技術を身につけたい
- 目の前の患者にコミットして満足して帰って欲しい
- 尊敬できる院長のもとで働きたい
- モチベーションの高い仲間と働きたい
- しっかり給料をもらって私生活も重視したい
ポジションAの優良治療院について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
治療家の3つのキャリアアップ
ここからは、ポジションA【優良治療院】の強みと弱みを解説しつつ、以下の具体的なキャリアアップについて紹介します。
治療家としてのキャリアアップ
- ① 独立
- ② 社内でのステップアップ
- ③ 転職
治療家としての人生は、就職して完了するわけではありません。
正確には就活は終わりますが、治療家としての人生はここから本格的に始まります。
一般的な会社員であれば、20~30年ほど働いたら課長や部長になれたり少しずつ昇給したりしますが、残念ながら治療業界はそこまで制度が整っていません。
勤務先の環境だけではなく、自ら視野を広げて、考えて、行動しなければ「井の中の蛙」になりかねない業界なのです。
ここからは、各ポジションの治療院でどんな経験ができて、どんな技術を習得できるのか、その経験と技術を武器にして将来は治療家としてのどのようなキャリアがあるのか?を紹介していきます。
ポジションAからの独立開業
ポジションAの優良治療院で経験を積むと独立開業で上手くいくケースが多いです。
逆にいえば、独立開業を目指す治療家はポジションAへの就職が最適とも言えます。
なぜなら、ポジションAの優良治療院は技術面も事業面も優れた治療院だからです。
ここで働けば患者に満足される確かな技術を習得しつつ、その利益をしっかり働き手に還元したり店舗・事業を展開していく事業面の努力も間近に見ることができるため、独立開業の良い参考を見ながら働けます。
治療院によって保険治療と自費治療の割合は異なるので、将来自分の院でも自費治療を行いたい方は自費治療に力を入れている治療院を就職先に選ぶことで、独立開業を見据えたリアルな学びを得られるでしょう。
ただし、社員で働くのと、独立開業は全く異なります。
社員として働いている時は治療技術を高めていれば評価されるかもしれませんが、独立開業すればしっかり売上が上げる経営をしなければいけません。
独立を視野に入れているならば、会社全体の業績や数字を上げるという視点を持ったり、マーケティングを学ぶ必要があることは覚えておきましょう。
ポジションAの社内ステップアップ
勤め先であるポジションAの優良治療院内でキャリアアップを目指す方法もあります。
治療院の規模にもよりますが、優良治療院は店舗展開や事業展開を行なっているためマネージャーや新店舗の店長への社内昇進が可能な場合があります。
会社愛が強い定着スタッフとの相性や温度感が合っていて「ここで成果を上げていきたい!」と思える院であれば、社内でステップアップを目指すと良いでしょう。
ただし、規模によってはポストが少ない可能性もあります。
例えば、小さめの整骨院を3店舗を展開している優良治療院があるとしても、それぞれの店舗にはすでに店長がいます。いくらあなたの技術や能力が見込めたとしても、あなたが店長になるためには、院として「4店舗目の経営を始める」というとても大きな決断や資金が必要になります。そのようなプランまで望めそうな院なのか、社長の考えなども知る必要があります。
優良治療院ではこのようなポスト問題はありますが、高い技術が得られることは確かです。このような社内キャリアップを目指しつつ「ここでは無理だな」と思ったら、独立を視野に入れたり、他院への転職をすることもできます。確かな技術力があれば他院でも活躍できるでしょう。
ポジションAからの転職
ポジションAの優良治療院から転職する治療家もいます。
というのも、たまに優良治療院の技術より飛び抜けて優れた技術を持つ個人院があったりします。
技術面で「この人の技術を学びたい!」と思える院長がいる個人院があれば、転職してその技術を身近で学ぶことができます。
ただし、このような大きな出会いでない限りは、どのポジションに就職しても少し不満を感じるかもしれません。そもそも優良治療院は、技術面でも、事業面でも、働く環境としても、とても優秀だからです。
ポジションCの個人院に転職すると制度面や治療への意識に不満を持つ可能性がありますし、ポジションBの大手グループ院やポジションDの若手社長院に転職するとマニュアル化された流れ作業のような治療に対して不満を抱くかもしれません。
ポジションAの優良治療院は様々な面で優秀なので、勢いで転職すると後悔する可能性も。自分の理想の治療家像に向き合い、必要に応じて社内の先輩や社長に相談してみると意外と協力的だったりするかもしれません。
まとめ
ポジションAの優良治療院は、技術面も事業面も働く環境も優れた治療院です。
将来どのような治療家になりたいのか?に向き合いながら、治療家としてのキャリアを考えてみてください。
整骨院業界でのキャリアや転職に悩んでいる方は、以下から無料相談を行なっております。
ぜひお気軽にご相談ください!
ポジションAの優良治療院について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。